WPA3

WPA2と近いイメージで利用できる、後継セキュリティ規格

Wi-Fiセキュリティ規格も進化しています。
業務DXの基盤に、安全な無線通信を。

業務における通信の重要性が高まるにつれ、無線区間のセキュリティ向上が強く求められています。
WPA2の後継として登場した「WPA3」は登場から数年が経過し、対応するアクセスポイントやスマートフォンなどのデバイスも増加しています。
また、最新のWi-Fi規格である Wi-Fi6Eの利用には、WPA3もしくはEnhanced Openの導入が必須です。快適な無線環境の導入にあわせて、セキュリティ規格も最新化しましょう。利用シーンにあわせて規格の選定も必要です。

WPA3の特徴

WPA3 Personal (WPA3 SAE)

PSK(事前共有鍵)モードをSAE(Simultaneous Authentication of Equals)と呼ばれる、端末とアクセスポイントがお互いに認証しあう、より安全な鍵交換方式で行います。そのため、パスワード推測が非常に困難になります。
さらに、パスワードが直接ネットワーク上に送信されることがないため、攻撃者がパスワードを傍受するリスクが大幅に減少します。
こういった機能で、従来ではセキュリティが弱いとされていた簡単な文字列でも安全に利用することができ、利便性も向上します。

WPA3 Enterprise

Personalと異なり、企業や学校など向けにサーバ認証を行う、EnterpriseもWPA3で強固になっています。
WPA2-Enterpriseでは一見安全そうに見えても、使う暗号の組み合わせによっては安全性が低くなることがありました。
WPA3では、新しいオプションとして、アメリカのNSA(国家安全保障局)が政府や軍事ネットワークを守るために定めた192ビットのCNSA(Commercial National Security Algorithms)という高い安全基準を使えるようになりました。CNSAでは、安全性が均一で、一貫性のある強力な暗号の組み合わせが使われており、セキュリティ上の問題がないように設計されています。

既存機器のファームアップでも対応可能

長くWi-Fiのセキュリティ規格として活用されていたWPA2。暗号化を破るのは困難とはいえ、いくつかの脆弱性も見つかっています。
暗号化の手順がより強固になった、WPA3 Personal、WPA3 Enterpriseを採用することで安全性がさらに高まります。機器によっては、ファームウェアのアップデートで対応も可能です。

無線区間のセキュリティ強化や診断は
お気軽にご相談ください

NTTBPは業務用無線環境構築のプロフェッショナルです。
高い専門性で、高品質な無線環境構築をお手伝いします。

関連情報

関連キーワード

お気軽にご相談ください

業務DXや通信環境でお困りのことがありましたら、いつでもNTTBPがお手伝いします。