オーストラリア「Snow Travel Expo2017」で福島、会津の魅力を発信! ~「TOHOKU JAPAN Free Wi-Fi」トライアルについて(第4報)~
| ニュースリリース
東日本電信電話株式会社 宮城事業部 エヌ・ティ・ティ・ブロードバンドプラットフォーム株式会社 株式会社エヌ・ティ・ティ・アド
東日本電信電話株式会社 宮城事業部(取締役宮城事業部長 柴田 基靖、以下「NTT東日本宮城事業部」 )、エヌ・ティ・ティ・ブロードバンドプラットフォーム株式会社(代表取締役社長 南川 夏雄、以下「NTTBP」 )及び株式会社エヌ・ティ・ティ・アド(代表取締役社長 長谷部 敏治、以下「NTTアド」 )は、「TOHOKU JAPAN Free Wi-Fi」トライアル(※1)を実施していますが、この度、オーストラリア「Snow Travel Expo2017」(5月21日・28日)における福島県ブースの出展「Aizu Ski Japan」に、NTTBPが協力し、福島県、福島県観光物産交流協会、東北索道協会福島地区部会と連携して福島、会津の観光情報の発信等のプロモーションを実施しました。 なお、「Snow Travel Expo2017」および福島県の出展内容等の現地取材模様を、テレビ番組「外国人のふくしま旅!雪・桜・人情にいいね!」(テレビユー福島、6月21日19時~)にて放送予定です。 今後もNTT東日本宮城事業部、NTTBP及びNTTアドは、東北エリアの自治体等と連携して「TOHOKU JAPAN Free Wi-Fi」のトライアルの取り組みを進めてまいります。
(※1) ・Free Wi-Fiサービスによる観光客等の受入環境の整備・充実等に関する協定の締結並びに東北全域での「TOHOKU JAPAN Free Wi-Fi」のトライアル開始について ~「TOHOKU JAPAN Free Wi-Fi」によるONE認証の促進と既設1.5万アクセスポイントの拡大~(2017年2月3日) https://www.ntt-bp.net/articles/2017/02/free-wi-fi.html ・「TOHOKU JAPAN Free Wi-Fi」トライアルについて(続報)~東北のFree Wi-Fiサービスの提供エリアを更に拡大!既設1.5万APに639APを追加~(2017年4月18日)https://www.ntt-bp.net/articles/2017/04/tohoku-japan-free-wi-fi-free.html ・「TOHOKU JAPAN Free Wi-Fi」アプリケーションを提供開始します!~「TOHOKU JAPAN Free Wi-Fi」トライアルについて(第3報)~(2017年4月27日)https://www.ntt-bp.net/articles/2017/04/tohoku-japan-free-wi-fi.html
1.オーストラリア「Snow Travel Expo2017」の概要等
「Snow Travel Expo2017」は、世界各国のスキーリゾートが出展し、その魅力をスキー、スノーボード愛好者を中心とした来場者にPRするスキー博(Expo)です。 名称:Snow Travel Expo2017 開催日:2017年5月21日(シドニー会場)、5月28日(メルボルン会場) 会場:インターナショナルコンベンションセンター(シドニー)、 メルボルンコンベンションセンター(メルボルン) 出展協力先:福島県ブース「Aizu Ski Japan」(福島県、福島県観光物産交流協会、東北索道協会福島地区部会)
2.出展協力内容
NTTBPは、来場者がサイネージモニター上で甲冑に着替えて写真を撮影できる「フォトサークルTM」、高画質な360°動画の視聴(「スキー」 「春の鶴ヶ城見物」 「エビスサーキットのドリフトタクシー」 )、 会津のスキー場・観光スポット・グルメ情報のコンテンツを来場者のスマホ端末等に配信する「ささっとパンフ®」の提供等を行い、福島、会津の歴史や文化体験の魅力等をPRしつつ福島県内スキーリゾートのアピールを盛り立て、福島県ブースへの来場者の誘客を支援するとともに、来場者からも大変好評をいただきました。 ・「フォトサークル」 「ささっとパンフ」はNTTBPの商標または登録商標です。
①「フォトサークルTM」による甲冑のバーチャル着せ替え サイネージのモニター上で、来場者の衣装をバーチャルに甲冑に着せ替え、写真撮影を楽しんでいただきました。


②高画質な360°動画の視聴体験 県内スキーリゾートにおける「スキー」映像(福島県提供)に加え、満開の桜に彩られた鶴ヶ城を現地を散策しているかのように様々な角度から観賞できる「春の鶴ヶ城見物」、ドリフト運転者の目線や車の屋根、サーキットコースに設置したカメラ等、様々な視点からのカメラ映像で迫力あるスリリングな乗車体験を臨場感たっぷりに味わえる「エビスサーキットのドリフトタクシー」の360°映像(※2)を提供し、来場者にお楽しみいただきました。


③「ささっとパンフ®」による、会津のスキー場・観光スポット・グルメ情報のコンテンツの提供 来場者のスマホ端末等に、会津のスキー場・観光スポット・グルメ情報のコンテンツを配信する「ささっとパンフ®」を提供し、会津の魅力をPRしました。スマホ端末等に取り込んだコンテンツは、会場を離れてからもオフラインで閲覧いただくことが可能です。

④「Japan Conncected-free Wi-Fi」の紹介・パンフレット(会津オリジナルバージョン)配布 「Japan Conncected-free Wi-Fi」アプリケーション(※3)を、「Aizu Ski Japan」の出展内容と連動させて会津のブランドを訴求したオリジナルパンフレット等により来場者に紹介することで、福島県はじめ、日本全国でFree Wi-Fiサービスが便利に利用できることをPRしました。

3.来場者の声
福島、会津の様々な魅力に触れた来場者の方からは、 「こんな素敵なスキー場で滑れるなんて最高だ。」 「真っ白なお城と桜の美しさに感銘を受けた」 「必ず行く!100%行く!」 「「甲冑がとてもカッコいい!現地でサムライ文化を体験してみたい!」等の声が多く聞かれ、福島、会津への訪問意欲を高めて頂きました。
NTT東日本 宮城事業部 戸島 022-397-6429 |
NTTBP 企画総務部 瀧田、齋藤 03-6810-2624 |
<Japan Travel Guideについて> |
NTTアド グローバルビジネス推進局 鈴木、長谷川 03-5745-7719 |
[参考] 「TOHOKU JAPAN Free Wi-Fi」のトライアルの概要 <東北観光推進機構とNTTグループが協働して取り組む事項> (1)東北のFree Wi-Fiサービスの提供エリアの更なる拡大 (2)「ONE認証」の促進 (3)東北の観光情報の発信 (4)「TOHOKU JAPAN Free Wi-Fi」を活用した外国人及び日本人観光客の周遊・滞留分析 (5)「TOHOKU JAPAN Free Wi-Fi」の認知度向上及び利用促進等を図るためのプロモーション <NTTグループにより取り組む事項> (6)災害時における外国人及び日本人観光客等へのFree Wi-Fiサービスの提供
1 「TOHOKU JAPAN Free Wi-Fi」のトライアルにおいて取り組む事項
(1)東北のFree Wi-Fiサービス提供エリアの更なる拡大
「既に東北に設置済の約15,000APに加え、主要観光スポット等への1,000AP設置拡大をめざします。(既設 約15,000AP+1,000AP)
Free Wi-Fiサービスの提供をご検討されている自治体・企業様等は、本リリース末尾記載の問い合わせ先(NTT東日本宮城事業部またはNTTBP)までご連絡ください。


(2)「ONE認証」の促進
「Japan Wi-Fi」(*)を東北向けにカスタマイズした「TOHOKU JAPAN Free Wi-Fi」(図1参照)による「ONE認証」の促進に取り組みます。 (*)「Japan Wi-Fi」の詳細は、下記URLを参照ください。 http://www.ntt-bp.net/jcfw/ja.html


既に独自に整備済のFree Wi-Fiサービスも「ONE認証」連携ができるようになります。
本トライアル期間中は、「Japan Wi-Fi」と連携していないエリアオーナー様が提供しているWi-Fi サービスも無料で連携いただくことが可能です。 詳細は、下記までお問い合わせください。 【Japan Wi-Fiとの連携に関するお問い合わせ】 NTT BP インフォメーションセンター 0120-26-1065 受付時間10:00~17:00(土・日・祝日・年末年始を除く) (メール)jw_info@ntt-bp.net (WEB)http://www.ntt-bp.net/jcfw/ja.html
(3)東北の観光情報の発信
①「TOHOKU JAPAN Free Wi-Fi」による観光情報の発信
「TOHOKU JAPAN Free Wi-Fi」により、東北の観光情報を広く発信します。
コンテンツの掲載をご希望される自治体様等は、本リリース末尾記載の問い合わせ先
(NTT東日本宮城事業部またはNTTBP)までご連絡ください。

②「Japan Travel Guide」アプリを活用した観光情報の発信
NTTアド提供の 「Japan Travel Guide」アプリを活用し、東北の観光情報を広く発信します。 すでに、JR東日本様は、外国人向けの案内情報発信を目的として、2016年4月から「Japan Travel Guide」内で、JR東日本グループの鉄道利用案内や駅ナカ・ショッピング情報、東北観光 推進機構の観光情報等の提供を開始しています。 併せて、2016年5月からは、JR東日本を利用する訪日客を対象とした「Japan Travel Guide」のダウンロードキャンペーンを実施し、東北の訪日観光活性化をサポートしています。 新潟地区については、「Japan Travel Guide」の提供元であるNTTアドが、FISアルペンスキーワールドカップ2016湯沢苗場大会公式スマートフォーンアプリを制作・提供し、スポーツ観戦も含めたICTを活用した訪日観光ビジネスの活性化に貢献しています。

(※)「Japan Travel Guide」の詳細は、以下のURLをご参照ください。
http://www.japan-travelguide.jp/
③海外における「旅まえ」での観光情報の発信
台湾等の海外において、訪日旅行者向けに「旅まえ」で東北の観光情報を広く発信します。
(例1)繁体字HPによる観光情報の発信(宮城県、青森県、弘前市は既に実施中)
台湾等で訪日旅行者向けに販売されるプリペイドSIMのパッケージにQRコードを掲載し、
誘導先の繁体字HPにおいて、旅行前に現地の言語で東北の観光情報を発信しています。
情報発信をご希望の自治体様等は、本リリース末尾記載の問い合わせ先(NTTBP)まで
ご連絡ください。(毎月15日〆、翌月掲載)

http://sr.ntt-bp.net/offguide/
(例2)海外イベントにおける観光情報の発信
海外で開催されるイベントに出展し、東北の観光情報を発信します。
「台湾国際動漫節2017」(2月2日~6日、台北)において、宮城県及び新潟市の観光情報や Free Wi-Fiサービス等について、パンフレット、ポスター等による情報発信を行います。

④デジタルサイネージ等による観光情報の発信
観光案内所等において、デジタルサイネージ等により、東北の観光情報を発信します。

(4)「TOHOKU JAPAN Free Wi-Fi」を活用した外国人及び日本人観光客等の周遊・滞留分析
「TOHOKU JAPAN Free Wi-Fi」の利用ログ等を活用し、「日本の奥の院・東北探訪ルート」を始めとする東北における外国人及び日本人観光客等の周遊・滞留状況等の実態を自治体様と連携して把握し、観光施策の効果検証や改善への活用をめざします。 周遊・滞留分析をご希望される自治体様は、本リリース末尾記載の問い合わせ先(NTT東日本またはNTTBP)までご連絡ください。
(5)「TOHOKU JAPAN Free Wi-Fi」の認知度向上及び利用促進等を図るためのプロモーション
「TOHOKU JAPAN Free Wi-Fi」の認知度向上及び利用促進等に向けたプロモーションを実施 することにより、外国人及び日本人観光客等の利便性向上並びに周遊・滞留分析の精度向上等を 図ります。
(6)災害時における外国人及び日本人観光客等へのFree Wi-Fiサービスの提供
日本人及び日本滞在中の外国人向けの災害対策として、大規模災害の発生時等には、気象 庁情報等に基づき、利用登録を行わなくても誰でもFree Wi-Fiを利用できる「災害時モード」への 自動切替を行い、被災者等に通信手段を提供するとともに、災害時に必要な情報を発信することと します。
2 トライアルの実施期間
平成29年2月より概ね1年間を予定しています。
<参考別紙>
【本トライアルにおけるNTT東日本の体制】

【Japan Wi-Fiによる「ONE認証」が可能なAPの主なエリアオーナー様】
(下線:トライアル開始時からの更新箇所)

