Wi-Fiコラム Wi-Fiをもっと楽しくするWEBマガジン

新共通テスト科目「情報」でWi-Fiが出題範囲に?試験問題作ってみた

試験をイメージしたイラスト

学習指導要領の改訂に伴い、2022年度から高校では「情報Ⅰ」が必修となりました。

大学入学共通テストにも2024年度から「情報Ⅰ」が導入されます。

大学入試センターから試作問題も発表されていますので、さっそく対策に取り掛かりたいですよね。実はこの試作問題の一部にWi-Fiが登場しているんです。

試験のスクリーンショット

6-2-3_試作問題『旧情報(仮)』※令和4年12月23日一部修正|独立行政法人大学入試センター
https://www.dnc.ac.jp/albums/abm.php?d=511&f=abm00003278.pdf&n=6-2-3_%E8%A9%A6%E4%BD%9C%E5%95%8F%E9%A1%8C%E3%80%8E%E6%97%A7%E6%83%85%E5%A0%B1%EF%BC%88%E4%BB%AE%EF%BC%89%E3%80%8F%E2%80%BB%E4%BB%A4%E5%92%8C4%E5%B9%B412%E6%9C%8823%E6%97%A5%E4%B8%80%E9%83%A8%E4%BF%AE%E6%AD%A3.pdf

そこで、対策......になるかはわかりませんが、Wi-Fiの知識や身近な情報セキュリティをおさらいしておきましょう。テストには出なくても、実生活で必ず役に立ちますよ!

今回はせっかくですので「テスト形式」でお送りします。合格ラインは70点。ぜひ挑戦してみてくださいね。

第一回 Wi-Fiコラム共通試験 「Wi-Fi I」制限時間:30分

カテゴリ:Wi-Fi初級

問1 次のWi-Fiに関する行動のうち、正しいものをすべて選び、数字を記入しなさい。

  1. 近所の公園で休んでいると見慣れない「FREEWIFI」というSSIDのWi-Fiがあった。鍵マークはないし、公園にあるWi-Fiは安全なので、接続した。
  2. コンビニのフリーWi-Fiを使ってインターネットを利用した。念のため、httpsで始まるサイトの利用に留めた。
  3. 行きつけの飲食店にフリーWi-Fiが置かれていなかった。これは店舗の怠慢に他ならないので、店長にクレームを入れた。
  4. フリーWi-Fiは無料なのだから、他に使いたい人がいても気にせずいつまでも使って良い。

回答欄:______

答えを見る

問2 次のWi-Fiに関する行動のうち、正しいものをすべて選び、数字を記入しなさい。

  1. 近年のWi-Fiルーターは初期設定のままでもすぐ使えるものが多い。セキュリティの問題もないのでそのまま使うのが良い。
  2. SSIDは工場出荷時にルーターごとに設定されるものなので、オーナーが勝手に変えることはできない。
  3. Wi-Fiルーターに同時に接続できる人数は、機器にかかわらず一律で20人までと決まっている。
  4. 「00000JAPAN(ファイブゼロジャパン)」は契約者向けなどのWi-Fiスポットを、緊急時に無料開放する取り組みである。

回答欄:______ 

答えを見る

カテゴリ:Wi-Fi上級

問3 次のWi-Fiに関する文章の【 ア 】【 イ 】【 ウ 】に入る正しい語句を選択肢から選びなさい。

電波を送受信する装置、または送信のみを目的とする装置のことを【 ア 】上で「無線局」と呼ぶ。【 ア 】では「無線局」を公平かつ能率的に利用し、公共の福祉を増進させるため免許が必要と定められている。身近なものでは、例えばスマートフォン、ワイヤレスイヤホン、【 イ 】も無線局である。一定の基準を満たし、総務省の検査に合格した一部の無線局(電波が弱くて使っても他の人の迷惑にならないものなど)は、【 ウ 】が付与され、免許なしでも使うことができるようになる。



選択肢:
【日本国憲法】【ソファー】【技適マーク】【ペットボトル】【JISマーク】【Wi-Fiルーター】【ベルマーク】【御成敗式目】【電波法】【NTTBP】

回答欄:ア______ イ______ ウ______

答えを見る

問4 次のWi-Fiに関する文章の【 エ 】【 オ 】【 カ 】に入る正しい語句を選択肢から選びなさい。

「2.4GHz帯」と「5GHz帯」の特徴を理解することで、Wi-Fiはより便利に使うことができる。たとえば、遮蔽物があっても回り込む特性のある電波で、全体に広くエリアカバーできるのは【 エ 】である。一方、直進性のある電波でより高速な通信が実現できるのは【 オ 】である。また、【 カ 】は電子レンジやBluetooth、多くのモバイルWi-Fiルーターで使用しているので干渉しやすいというデメリットもある。2022年9月、総務省より電波法の一部改正が公布され、新たに「6GHz帯」も利用できるようになったが、これにはWi-Fiルーターに加え「6GHz帯」に対応した端末も必要で、広い普及が待たれている。

選択肢:
【2.4GHz帯】【5GHz帯】

回答欄:エ______ オ______ カ______

答えを見る

カテゴリ:Wi-Fi博士級

問5 次の図について、文章を読み答えなさい。

電波を表現したグラフ

  1. 図はある機械を用いて電波を可視化したもので、縦軸は周波数、横軸は時間、色によって強度を表している。このようなグラフの名称を選択肢aから選び答えなさい。
  2. 左図はWi-Fiの電波を表している。ある道具を使ったとき、右図のような電波状況となった。右図の電波を発する無線局として考えられるものを次の選択肢bから答えなさい。
  3. 左右の図は同じ周波数帯であるが、左図のWi-Fi電波のほうが、右図と比べて山が狭い。その理由を述べなさい。

選択肢a:
【アナグラム】【スペクトラム】【アメダス】【スペクトログラム】【グラファイト】

選択肢b:
【地上デジタル放送】【FMラジオ】【電子レンジ】【エアコンのリモコン】

回答欄:1______ 2______  3________________________

答えを見る

テスト終了! 答え合わせしましょう!

時間です! えんぴつを置いてください。さて、どれくらい埋められましたか? 最後のほうはかなり難しかったと思います。
それでは、順を追って解説を見て行きましょう!

問1の答え

【 2 】(配点:10)

  1. 近所の公園で休んでいると見慣れない「FREEWIFI」というSSIDのWi-Fiがあった。鍵マークはないし、公園にあるWi-Fiは安全なので、接続した。
  2. コンビニのフリーWi-Fiを使ってインターネットを利用した。念のため、httpsで始まるサイトの利用に留めた。
  3. 行きつけの飲食店にフリーWi-Fiが置かれていなかった。これは店舗の怠慢に他ならないので、店長にクレームを入れた。
  4. フリーWi-Fiは無料なのだから、他に使いたい人がいても気にせずいつまでも使って良い。

簡単すぎましたか? 
【1】は選べませんね。公園にあるという理由でWi-Fiが安全とは言えませんし、鍵がなくてすぐに使えそうだと思っても提供元の判明していないWi-Fiに繋ぐのはよくありません。
【3】は解説不要ですね。設置してくれているオーナーへの感謝の気持ちを忘れないようにしましょう。
【4】もマナーとしては×ですね。混雑していたら、使いたい人に行きわたるよう、譲り合って使いたいものです。

関連記事:
フリーWi-Fiの基本的な使い方 ~安全に使うためのポイントも

https://www.ntt-bp.net/column/blog/2021/06/post-47.html
フリーWi-Fiに「ありがとう」伝えてますか? アプリを使った感謝の機能をご紹介
https://www.ntt-bp.net/column/blog/2023/06/post-127.html

問題に戻る

問2の答え

【 4 】(配点:10)

  1. 近年のWi-Fiルーターは初期設定のままでもすぐ使えるものが多い。セキュリティの問題もないのでそのまま使うのが良い。
  2. SSIDは工場出荷時にルーターごとに設定されるものなので、オーナーが勝手に変えることはできない。
  3. Wi-Fiルーターに同時に接続できる人数は、機器にかかわらず一律で20人までと決まっている。
  4. 「00000JAPAN(ファイブゼロジャパン)」は契約者向けなどのWi-Fiスポットを、緊急時に無料開放する取り組みである。

よく読めば充分解ける問題です。
【1】の前半部は正しいことを言っていますが、「セキュリティの問題もない」と言い切ることはできませんね。したがって×です。
【2】は誤りです。SSIDは設定で変えることができます。
【3】はWi-Fiルーターごとに異なります。自分の生活スタイルにあったものを選びたいものです。

関連記事:
自宅Wi-Fi「買ったときのまま」はとても危険!不正から守るための設定とは

https://www.ntt-bp.net/column/blog/2023/04/post-117.html
保存版 災害時に利用できるフリーWi-Fi関連サービス
https://www.ntt-bp.net/column/blog/2022/05/post-53.html
00000JAPAN(ファイブゼロジャパン)ってなに? ~災害時や通信障害時の公衆無線LANサービス
https://www.ntt-bp.net/column/blog/2021/02/post-05.html

問題に戻る

問3の答え

ア:【電波法】 
イ:【Wi-Fiルーター】 
ウ:【技適マーク】 (配点:各10)

電波を送受信する装置、または送信のみを目的とする装置のことを【 ア 】上で「無線局」と呼ぶ。【 ア 】では「無線局」を公平かつ能率的に利用し、公共の福祉を増進させるため免許が必要と定められている。身近なものでは、例えばスマートフォン、ワイヤレスイヤホン、【 イ 】も無線局である。一定の基準を満たし、総務省の検査に合格した一部の無線局(電波が弱くて使っても他の人の迷惑にならないものなど)は、【 ウ 】が付与され、免許なしでも使うことができるようになる。



電波法と技適マークについての出題でした。ダミーの選択肢に惑わされず入れられたでしょうか?

少し難しかったな、と思ったら、技適マークについておさらいしておきましょう。

関連記事:
技適マークって何? スマホやパソコンにある郵便っぽいマークの正体を聞いてみた

https://www.ntt-bp.net/column/blog/2023/02/post-84.html
もっと知りたい技適マーク! あなたのWi-Fiルーターは大丈夫?
https://www.ntt-bp.net/column/blog/2023/02/post-116.html

問題に戻る

問4の答え

エ:【2.4GHz帯】 
オ:【5GHz帯】 
カ:【2.4GHz帯】 (配点:10)

「2.4GHz帯」と「5GHz帯」の特徴を理解することで、Wi-Fiはより便利に使うことができる。たとえば、遮蔽物があっても回り込む特性のある電波で、全体に広くエリアカバーできるのは【 エ 】である。一方、直進性のある電波でより高速な通信が実現できるのは【 オ 】である。また、【 カ 】は電子レンジやBluetooth、多くのモバイルWi-Fiルーターで使用しているので干渉しやすいというデメリットもある。2022年9月、総務省より電波法の一部改正が公布され、新たに「6GHz帯」も利用できるようになったが、これにはWi-Fiルーターに加え「6GHz帯」に対応した端末も必要で、広い普及が待たれている。

【2.4GHz帯】【5GHz帯】の違いを問う問題で、Wi-Fiコラム共通試験では頻出です。どちらが完全に上位互換というわけではなく、使い分けることでさらに便利に使えることを覚えておきたいですね。実際に試験が始まる年には、もっと【6GHz帯】が普及し問題として登場するかもしれません。関連記事でも紹介しているので、チェックしておきましょう。

関連記事:
おさえておきたいフリーWi-Fi設置のポイント(全4話)~③Wi-Fiコンサル編

https://www.ntt-bp.net/column/blog/2021/03/post-15.html
電波が大活躍! 家電のエース 電子レンジの豆知識
https://www.ntt-bp.net/column/blog/2022/05/post-82.html
Wi-Fi6E、IEEE 802.11ah (Wi-Fi HaLow)がそれぞれ日本国内で利用可能に。新時代のWi-Fi規格
https://www.ntt-bp.net/column/blog/2022/09/post-96.html

問題に戻る

問5の答え

1:【スペクトログラム】(配点:10) 
2:【電子レンジ】(配点:10) 
3:【Wi-Fiの電波は電子レンジに比べると微弱で、また2.4GHz帯をさらに複数の「チャネル」という単位に分けて利用しているから。(解答例)】(配点:なし) 

スペクトログラムの図

  1. 図はある機械を用いて電波を可視化したもので、縦軸は周波数、横軸は時間、色によって強度を表している。このようなグラフの名称を選択肢aから選び答えなさい。
  2. 左図はWi-Fiの電波を表している。ある道具を使ったとき、右図のような電波状況となった。右図の電波を発する無線局として考えられるものを次の選択肢bから答えなさい。
  3. 左右の図は同じ周波数帯であるが、左図のWi-Fi電波のほうが、右図と比べて山が小さく狭い。その理由を述べなさい。

博士級の難易度だけあって、難しかったですね。
【1】のスペクトログラムという単語は、日常生活でほとんど出会わことがありませんよね。正解したあなたはすごい! ちなみに似た単語の「スペクトラム」は、スペクトラムアナライザーで取得できる周波数と強度で横縦をとる折れ線グラフです。こんな表示になります。

スペクトラムの図

次に【2】ですが、スペクトログラムが2.4GHz帯全体を強く覆う電波を示していて、電子レンジだと推測することができます。消去法で言えば、ラジオやテレビはそもそも周波数帯が違います。リモコンは赤外線を利用したものが一般的ですが、近年では2.4GHz帯を使う無線リモコンも増えてきました。ただし、図のように大きく周波数帯を覆うとは考えにくいですね。
【3】は記述式なので、きちんと理由が述べられていれば正解です。Wi-Fiの電波は電子レンジより弱いこと、周波数帯の一部チャネルのみを使っていること、を説明できているかがポイントです。

関連記事:
電子レンジでWi-Fiが切れるって本当? 実験してみた~プロの解説つき

https://www.ntt-bp.net/column/blog/2022/04/post-34.html
家のWi-Fiを邪魔しているのはこれだ! プロの解説付き
https://www.ntt-bp.net/column/blog/2021/11/post-71.html

問題に戻る

結果発表!

以上で試験は終了となります。

今回の受験生はレベルが高く、合格ラインは70点となっています。合格できた人はこちらを進呈します! 印刷して飾ってくださいね!

合格証

新しく実施される「情報I」の試験の練習......にはなりませんでしたが、もうすっかり大人の私には「試験」も意外と楽しいな、と思った次第です。解説にも関連リンクを貼っていますが、当サイトでは色んな電波や通信に関する話題をわかりやすく伝えています。お気に入りなどに登録して、ふと空き時間ができた時などにぜひ読んでみてくださいね。

コラムトップへ戻る

RELATED POSTS関連記事

PAGE TOP