ネットショッピングを楽しむサツキさん。なんだか極端に安いWi-Fiルーターを見つけたようです。
安すぎるけど......買っても大丈夫だよね......?
待った! それってちゃんと「技適マーク」ついてる?
一方、オダさんは慎重です。なにかを確認するように促していますが......
ギテキマーク?
こういうやつだよ!
工場に囚われた郵便屋さん......?
違います
ヒゲ剃ってる陰陽玉......?
違います。わざと言ってるでしょう!
実はこれ「技適マーク」という、電波法に則って表示されている、とても重要なマークなんです。一体どんな意味があるのでしょう。内神田博士、解説をお願いできますか?
もちろん引き受けよう。今回は、技適マークについてのお話じゃな
電波を使うには「免許」がいる!?
突然じゃが、放送や通信などをはじめとして、電波を取り扱うには免許がいるということは知っているかな?
「電波」は目には見えませんが、みなさんの生活の中で、大きな役割を担っていますよね。そんな影響の大きな電波ですから、車の運転にルールがあるのと同じように、使い方にはルールがあります。それこそが「電波法」......放送や通信に関わる電波の使い方を定めた法律です。電波法では「無線局」つまり電波を送受信する装置、または送信のみ行う装置を利用するには、免許が必要ということになっています。
無線局......局? そんな大層な建物なんて所有してないけど
無線局は別に電波塔ばかりを指してる言葉じゃないんだよ
「無線局」と言われると、携帯電話の基地局やテレビ塔である東京スカイツリーなどを思い浮かべるかもしれません。もちろんこれらも無線局ですが、この言葉が指し示すものは私たちの身近にもたくさんあるんです。
家庭内によくある「無線局」をいくつか挙げてみましょう。例えばスマートフォン、Wi-Fiルーター。ワイヤレスイヤホン、パソコン、ドローン......他にも、Wi-Fiにつながる家電などもすべて「無線局」なんです。みなさんの周辺にも、いくつも「無線局」があるのではないでしょうか。今や、「無線局」を使わずに生きていくのは難しいくらいですよね!
こんなにたくさんの免許取りきれないよ! 私ってば無免局!
でも大丈夫! そんな時に役に立ってくれているのが......
はい、心配は要りません。みなさんが日常的に使うほとんどの機械は「技適マーク」さえ付いていれば、電波法違反にはならないんですよ。
無線局の免許ってどんなもの?
「免許」と言われると「運転免許証」のようなものをイメージするかもしれませんが、無線で言う免許は車に例えると「車庫証明」に近いものです。「いつ」「どこで」「誰が」「どんな無線を」使うのかを総務省に届け出て取得します。
家庭にあるスマートフォンやパソコンやWi-Fiルーターを全て届け出していたら、大変なことになるじゃろ。そのために技適マークが活躍しているんじゃよ。
「技適マーク」はなぜついているの?
原則として、「無線局」はその機器を使うときはもちろん、持つだけでも免許が必要です。 ただし、免許が必要なくなる例外もあります。例えば「電波が弱くて使っても他の人の迷惑にならないもの」がそれにあたります。Wi-FiルーターやBluetoothイヤホンもこれですね。
えっ、そうなの......? 勝訴! 私は無罪確定ね!
ちょっと待った! 本当にそれ、「電波が弱くて使っても他の人の迷惑にならないもの」かい?
では、機器の電波が弱いかどうかは誰が決めるのでしょう? 言ったもん勝ち?
もちろん好き勝手言って認められるものではありません。認められるかどうかは、総務省が検査によって判断します。この検査をクリアし、基準を満たすと証明してくれるものこそが「技術基準適合証明」つまり「技適」なのです。「技適マーク」はこの技適の認証を受けた機器につけられる「電波法に則っていることの証」であり、安心して使うことができるんですね。
なので、無線に関わる機器は「技適マーク」のあるものを使うようにしましょう。
「技適マーク」のない機器はどうして使ってはいけないの? 使ったらどうなるの?
目には見えない電波はみなさんの気づかないところでさまざまな生活の役に立っています。ですが、その電波たちが相互に干渉しあったり、ルールから外れるとみんなの迷惑になります。電波を使うのは、なにも携帯電話だけではありません。中には人の命にかかわるようなものにも使われています。
たとえば「消防」や「警察」の無線がつながらなくなったら......?
航空無線がつながらなくなって、航空機の運航に影響を与えたら......?
人工衛星の制御ができなくなったら......?
きっと大変なことになるでしょう。だからこそ電波法があり「技適マーク」のついた、きちんと技術的に問題のない無線機器を使うことが重要なんですね。
参考資料:総務省 令和4年度電波利用環境保護活動用リーフレット
電波法......ってことは技適マークがない製品は法令違反ってこと!?
その製品の利用者が違反になるんだよ。だからよく確認しよう。
技適マークの付いていない無線LAN機器について、総務省のホームページには、以下のように記載されています。
技適マークの付いていない無線LAN機器の使用は電波法違反(※)になる恐れがあります。
無線LANの機器購入・使用の際は十分ご注意下さい。
(※電波法違反は、1年以下の懲役又は100万円以下の罰金の対象となります。また、公共性の高い無線局に妨害を与えた場合は、5年以下の懲役又は250万円以下の罰金の対象となります。)
実践編! 技適マークの確認方法は?
手元にあったら、技適マークの場所を確認してみてくださいね。原則としては本体の見やすい場所に直接表示することになっています。そのような表示が難しい機器については、取扱説明書や外箱などに表示されています。また、スマートフォンなどは、機器ではなく設定メニューの中などに記載されていることが多いですね。
ってことは私のスマホにも......あった!
サツキさんのスマホは、設定画面から確認できたようです。ただ、購入前に確認するのは難しいですよね。メーカーのサイトで公開されている場合もありますが......。
うーん、さっきのネットショップのWi-Fiルーターはどうやって確認すればいいんだろう
総務省のホームページから「技術基準適合証明等を受けた機器の検索」が検索できるぞい。ただ、少々手間がかかるので、手に取って確認できるならそれが一番じゃな。
内神田博士の言うとおり、こちらのサイトで技適マークの有無を確認することができます。
総務省 電波利用ホームページ 技術基準適合証明等を受けた機器の検索
さっきの超激安Wi-Fiルーター、記載がないなぁ。やめておこうかな。
技適マークの取得には時間もお金もかかります。極端に安いWi-Fiルーターや、日本でまだ流通し始めていない最先端の無線機器などは、電波法の技術基準を満たしていない可能性がありますので、購入の際には充分に注意してください。
こぼれ話:技適マークに郵便局の記号が使われているのは元々郵政省の管轄だったから
ところで新旧の技適マークには、郵便ポストなどでおなじみの「〒」マークが使われていますよね。これはなぜなのでしょう?
これはかつて電波製品の管轄が郵政省だったことの名残なんじゃ。ちなみに「〒」このマークは、郵政省の前身である逓信省(テイシンショウ)の頭文字「テ」をモチーフにした記号なんじゃよ
現在は総務省管轄ですが、郵政民営化前は郵政省が管轄していたんですね。
私が最初に言った「工場に囚われた郵便屋さん」ほぼ当たりだったじゃない!
全然当たってないよ!
技適マークは目立たないけどすごく重要なもの
端末の裏面や、設定画面の奥深く、ひっそりと書かれている技適マーク。今現在、あまり広く知られているとは言えないかもしれません。けれど、その役割は非常に大きく、とても大事なものだということがわかりました。
技適のお話は「後編」に続きます。「なぜ技適マークのない製品が売っているの?」「違反したとして、見つかるものなの?」答えが気になったら、ぜひこちらの記事もご覧くださいね!
関連リンク:もっと知りたい技適マーク! あなたのWi-Fiルーターは大丈夫?
https://www.ntt-bp.net/column/blog/2023/02/post-116.html
普段何気なく使っている電波は、皆で分け合って使う共有財産なんじゃ。Wi-Fiルーターをはじめ、無線局となる製品は、技適マークがしっかり記載されているものを選ぶのじゃぞ